忍者ブログ

ニコニコ動画に投稿している「あまり見ないデッキでデュエルしてみた」という名前の動画のブログ。 現在Ⅱシーズン目

   
カテゴリー「デッキ解説」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 第19回の動画のコメントにて「【ジュラック】で《Theアトモスフィア》を採用する理由が分からない」といったものがありました。第19回は読み合いが重要だった試合を選んだため、ekの使用した【アトモジュラック】のデッキギミックを十分に見せることが出来た動画ではありませんでした。そのためこのコメントは当然の感想であると言えます。投稿者コメントでは、また機会があれば撮影しますとは言ったもののいつになるか分からないので、このブログで解説をしようと思います。折角ブログを作りましたしね!
 
【ジュラック】に《Theアトモスフィア》を採用した理由は4つあります。
 
  • 除去効果を必要としている。
【ジュラック】は動画でも解説したように非常に《 A・O・J カタストル》を苦手としており、戦闘を介さない除去カードが必要なテーマです。

  • 《リミット・リバース》を《Theアトモスフィア》と共有出来る。
共有出来るカードは《ジュラック・スタウリコ》、《ジュラック・アウロ》、《ベビケラサウルス》の3種類です。

  • 《Theアトモスフィア》の除外コストをメリットに変えることが出来る。
恐竜族には《ディノインフィニティ》という、除外されている恐竜族1体につき攻撃力が1000上がる強力なモンスターがおり、このデッキでもフィニッシャーを想定しています。また、墓地の恐竜族以外のモンスターを除外することで、《一族の結束》の条件を満たすことが出来ます。

  • 2体以上のトークンを生成出来るカードがある。
《ジュラック・スタウリコ》は《ジュラック・ヴェロー》によるリクルートと《化石調査》によるサーチ、さらに《リミット・リバース》の蘇生に対応しています。
 
以上の4つが【ジュラック】に《Theアトモスフィア》を採用した理由です。
 
今後もデッキや動画に関して不明な点があれば、ekに出来る分にはブログにて適時解説を行いたいと思いますので、このブログ、動画、twitterにてバンバン質問や意見をください!
今後も「あまり見ないデッキでデュエルしてみた」をよろしくお願いします!
PR
  
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新TB
プロフィール
HN:
佳月
性別:
非公開
自己紹介:
あまり見ないデッキでデュエルしてみたⅡ
http://www.nicovideo.jp/mylist/34001707

あまり見ないデッキでデュエルしてみた
http://www.nicovideo.jp/mylist/20385240

佳月のtwitter→https://twitter.com/kaduki02
宙ぽんのtwitter→https://twitter.com/#!/sora__pon
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright ©  -- あまり見ないデッキでデュエルのブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]